本格的に熱くなる前に!part4.
2019-06-25
こんにちは!中村です!
そんな梅雨時期にも気になる、今回の夏によくある車の不調トップ10!!!!
TOP7.ワイパートラブル
温度差や紫外線などによって、劣化し機能が落ちることによって異音がしたり、
雨水の拭きムラや筋が残ってしまったり、ひどい場合は運転に支障がでます。
これらの異変を無視して使用すると、ワイパーゴム(ガラスに接触している部分)が
風圧やワイパー使用時の振動などでちぎれ、走行中に飛んで行ってしまい、
後続車や周囲の歩行者・自転車などに当たる危険性があります。
また、本来ワイパーはスムーズにガラスの上を滑る設計をされているので、
ワイパーゴムの引っ掛かりなどで他の部品に余計な負荷がかかり、
結果的にワイパー関連部品の寿命を縮める可能性があります。
そこで必要になるのが、ワイパーの点検や取り替えです。
ワイパーゴムの寿命はおおよそ1年とされていますが、
直射日光や風雨にさらされやすい場所に駐車している場合はより寿命が短くなり、
早めの部品交換が必要だそうです。
ご自身でワイパーゴムの交換をされる方も多いかと思いますが、
取り付けの角度や方向の間違えがある場合も異音などの原因にもなりますので
坂井自動車にお任せしていただくことをお勧めします☺
(ゴムのみを交換することもできますが、おすすめはワイパーブレードごとの交換です。
ブレードはワイパーゴムをフロントガラス表面に密着させる働きをしている部品ですが、
ブレードが劣化すると力が均一でなくなってしまうため、ワイパーの異音が発生しやすくなります。)
是非お気軽にご相談ください!
←「本格的に熱くなる前にpart3.」前の記事へ 次の記事へ「ビックチャンスセール!あの人気ジェラート専門店の移動販売車がやってくる!?」→